IDECOLABO文庫 007-「FACT FULNESS」 - コワーキングスペースIDECOLABO -
西宮市 阪急今津線甲東園駅から徒歩30秒のコワーキング&シェアオフィスIDECOLABO(イデコラボ)です。
仕事や勉強をする場所は、居心地の良いコワーキングスペースで決まり!
仕事って環境が大事だよね!
スマホ一つあれば、いつでもどこでも仕事ができる時代。
「なぜ、仕事場所はコワーキングスペースで決まりなのか?」
その理由は、IDECOLABOと利用される方々が作る場の雰囲気。
お隣やお向かいが気にならない広めのテーブルと仕事がはかどるBGM。
コーヒー、知恵の輪、ロッキングチェアで頭を休める。
人とは違うビジネススタイルだからこそ仕事に集中できます。
そして、お仕事や資格取得で成功を目指す上昇志向の強い方が作る空気感が、
良い刺激になり、相乗効果で自分の仕事の生産性が向上します。
すでにみなさん感じていると思いますが、自宅やカフェには仕事を完遂させたり、
会議で成果を出す後押しする雰囲気がありません。
IDECOLABOには、利用者の方の仕事で成果を出す後押しする雰囲気があります。
長年大事にしてきた本、もう読んだので不要だけれども面白かったからどうぞ、という本、赤線が入った本や折り目のついた本。誰かが大事に読んだ本は、きっとあなたの心にも触れるものがあるはず。
そう思って【IDECOLABO文庫】を置こうと、開店前から決めていました。少しずつご寄付していただいた本が充実してきたので、ここらで少しずつご紹介していきたいなと思い、シリーズ化しました。
007-「FACT FULNESS」

「FACT FULNESS」ベストセラーです。もうお読みになられましたか?
著者のハンス・ロスリングさん
本書執筆中に他界されています。なぜこの本を残したかったか?
知りたいですよね。
質問です。
世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変化したでしょう?
A 約2倍になった
B あまり変わっていない
C 半分になった
正解は本を読みましょう。
面白いのはデータを並べているだけではないということ。
章立ては10個の人間の本能で構成されています。
マスコミやTVはこれらの本能を巧みに使って情報を流しているともいえます。
今は情報があふれている状態。何を見るかデータを更新しつづけるかで
モノの見方が変わるということを伝えています。
1965年に「先進国」と名付けられた所得水準に現在の全人口の85%が入っているとしたらどう思いますか?
同じく途上国が全人口の6%、13か国だったとしたら?
発展途上国は20年間変わらず発展途上国ではないということ。
今オゾンホールってどうなってるの?
「006-2030年の世界地図」にもありましたが、世界はどんどん良くなっていっています。
でもまだ途中です。という事を伝えています。
SDGsという持続可能な開発目標がありますが、現在地を正しく知って進めないとね。
所得レベルを写真で示したり、増え続けている良いことや減り続けている悪いことのグラフはとても参考になります。ぜひ読んでみてください。
新年度がはじまりました。キャリアアップや自己啓発本をIDECOLABOで読書してみてください。
IDECOLABOでは、感染症予防のため、以下の対策を継続して実施しております。
・24時間換気
・皆様が触れる部分(扉、机、コーヒーサーバなど)は消毒、除菌
・スタッフのマスク着用(接客時にマスク着用します。)
お客様へのお願い
・会話、WEB会議では、マスクの着用をお願いいたします。
・体調優れないお客様の入室はご遠慮願います。
・入室時、外出から戻られた時は、ハンドソープでの手洗い
または、除菌水での手洗いをお願いいたします。
・なるべくキャッシュレスでお願いします。
楽天pay、paypay使えます。
・お帰りの際は除菌シートで机と椅子をお拭きください。
<月会員の皆様へ>
・接触を減らすため、入り口のキー操作はスマホでの解錠をお願いいたします。
手動での解錠はご遠慮ください。
※物を触って手洗い前に顔を触らないようにしてくださいね。

皆様健康に注意して過ごしましょう。
IDECOLABOでは、新しいサービス提供しています。